ページ

2012年7月22日日曜日

ハワイの海


喬太郎さんの「ハワイの雪」ではなく、こちらは、ハワイの海。もちろん鳥取県の羽合。ここの石脇海水浴場は日本の海水浴場(快水浴場)100選に選ばれている。水質がきれいなようである。今日は波があった。サファーには絶好の波。ハワイは今年売り出し中。ソフトバンクのCMでトリンドル玲奈さんがハワイからの留学生タダで登場。「ハワイのどの辺?」と聞かれて「鳥取。鳥取のはわいだでぇ」と方言で回答。これが当たった。同じCMで砂丘の「糸電話」といい、鳥取ネタが思わぬ波及効果をもたらしている。

菊志んの祇園祭

落語協会のインターネット落語会が配信されてきた。今週は「菊志ん」さん。古今亭圓菊師匠のお弟子さんである。もちろん真打ち。江戸では人気者である。本物は見たことがないが画像でみると前より少し太ったような気がした。圓菊師匠のところには、もうひとり「菊の丞」さんという人気者がいる。菊志んさんの兄弟子にあたる。

さて、「祇園祭」。この時期7月の噺である。上方ではあまり聞かない。江戸から伊勢へ、そして京へ。京の人が京の自慢話をさんざんするのは良いとして、最後は江戸の悪口を言ってしまう。遂に江戸の旅人が激怒して爆発。サゲは難しい。御所の紫宸殿の砂をつかむと「おこりがおちる」。江戸城の砂利をつかむと「首がおちる」。おこりがおちるという意味が分からない。現代では使わない言葉だからである。おこりとは、発熱などの一種の病気のこと。おこちがおちるとは、ある物事に夢中になっていた状態から醒める。それに比べて江戸は首が落ちる。江戸のほうが凄いのだというのだろうか?この噺はサゲではなく、途中のお国自慢が面白い。王城の地とか、コンチキチンとか神田祭りとか、巧みな話芸がある。本当は30分以上の噺だが、寄席の持ち時間の関係で途中の面白いところをだいぶカットしていた。

2012年7月20日金曜日

6代目文枝 なう

7月16日に桂三枝さんが6代目桂文枝を襲名。三枝さんが自分の誕生日に襲名したのは特に思いがあるのだろう。三枝さんは吉本興業のタレントだから、吉本興業からの強い要請もあったのではないかと推測している。これから1年間、各地で襲名興業がある。ぜひ行きたいということはないが、何か機会があれば文枝さんを観てみたい。

三枝さんを初めてみたのは、昭和44年だから43年前になる。会社の運動会にタレントとして来てくれた。一緒の写真も残っている。そのときはまだ売り出し中。知っている人は少なかった。いやいなかったのでは。あとで、人気者になったから三枝さんと分かった。この後、毎日放送の「ヤング、オーオー」で爆発した。テレビ・ラジオで大活躍した。4人組のパンダを結成、林家小染、きん枝、八方のリーダーとしてまとめていた。やはりテレビに強い吉本興業ならではのことである。
ずば抜けていあたのが桂三枝、オヨヨ、いらっしゃーい、芸というより、会話が上手な噺家である。特に創作落語はこの人の右に出る人はいない。先日、やまだりょこさんが桂三枝の自叙伝らしきものを発刊した。立ち読みだったが、その中に特撰の創作落語のあらすじが掲載してあった。私の好きなのは、「読書の時間」これは分かりやすい噺で、江戸でも林家正蔵さんが演じて大受けしていた。なにはともあれ落語界のトップランナーであり、今後の活躍を祈念したい。